
あなたは、「無料で屋根点検をしますよ」というような営業訪問を受けたことはあるでしょうか。
「古い家だし、無料なら見てもらうだけ…」と思って、点検してもらうとトラブルの元になるかもしれません。
今日は、今問題になっている屋根工事のトラブルについてご紹介します。
屋根修理の飛び込み営業には注意する
あなたがいきなり、
「お家の瓦が割れていますよ」
「このままだと雨漏りしますよ」
といわれるとおそらく不安になるでしょう。
雨漏りは大掛かりな工事になるケースが多いです。
屋根というのは、住んでいる人が自ら登ることは少なく、業者が言っていることを信じてしまいがちです。
ただ、このような屋根工事の飛び込み営業には注意が必要です。
屋根工事のトラブルは年々増えている
では、どのような屋根工事のトラブルが発生しているのでしょうか。
その1:不安を煽る
これは訪問販売においてよくあるパターンです。
近くで工事をする業者を装って、「ご自宅の屋根が壊れています。このままでは危ない」という感じで不安を煽ります。
普段見ない屋根についてそういわれたら誰でもパニックです。
「屋根に上がって見てみますよ」となり、実際、上げてしまうと、わざと故障させてそれを報告したり、存在しない劣化を指摘したりします。
その2:高額な値引きをする
屋根工事の相場について把握している人はそう多くないでしょう。
そこで、業者から「今なら50万円引きで工事をします」「キャンペーンで今月中に契約すると大きな割引がある」などいわれると断りにくくなります。
そもそも、そんなに高額な値引きをすること自体おかしいですし、割引後でも相場よりも高いパターンもあります。
屋根工事の相場を把握しておくことで被害を防げます。
その3:火災保険を提案される
火災保険に入っているご家庭が多いと思います。
悪徳業者の中にはそんな火災保険を使って無料で工事ができます、と嘘をいってくることがあります。
もちろん、ケースによっては自己負担がかからないことはありますが、もし火災保険が降りなければ全額自己負担になります。
悪徳業者はとりあえず契約を取りたいだけですので、あなたのことなど考えていません。
まとめ
今日は、屋根工事のトラブルに関する内容でした。
被害に遭う人の数は増え続けており、大きな問題になっています。
次回、そんな悪徳業者かどうかを見分けるポイントについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。