雨漏りでお困り mail LINE TEL

新着情報

金属サイディングとは?その特徴や役割について解説

住宅の外装材には様々な種類がありますが、近年、注目されているのが金属サイディングです。
軽量で耐久性が高く、デザイン性にも優れていることから、新築はもちろん外壁リフォームでも多く採用されています。

さらに屋根材でも使われる「金属」という共通点から、外壁と屋根をトータルでコーディネートできる点も魅力です。
今日は、そんな金属サイディングの概要や特徴、そして屋根との関係について解説します。

 

そもそも金属サイディングとは?

金属サイディングとは、鋼板やアルミなどの金属素材を表面材とし、その裏側に断熱材や補強材を組み合わせた外壁パネルのことです。
主に使われる金属は、

・ガルバリウム鋼板
・アルミニウム
・ステンレス
など

これらは耐食性や強度に優れており、外壁の美観を長期間保ちやすいのが特徴で、工場で作られたパネルを現場で取り付けるため、工期が短く、施工のバラつきが少ないのも利点です。

金属サイディングの特徴

順番に解説します。

軽量性

セメント系の外壁材に比べて非常に軽量です。

建物への負担が少なく、リフォーム時には既存外壁の上からカバー工法による施工も可能。

小見出し:高い耐久性と耐候性
ガルバリウム鋼板などは錆びにくく、紫外線や風雨にも強いのが特徴です。

屋根材としても採用されるほどの耐候性を誇ります。

断熱性・遮音性

裏打ちされた断熱材により外気温の影響を受けにくく、冷暖房効率を高めます。

雨音や外部の騒音を軽減する効果もあります。

デザインの多様性

金属と聞くとシンプルなイメージを持ちがちですが、木目調・石積み調など多彩なデザインが揃っており、屋根材とのカラーコーディネートが可能です。

金属サイディングの住宅における役割

金属サイディングの最大の役割は、住宅を雨風や紫外線から守り、内部構造の劣化を防ぐこと。
さらに、断熱性や遮音性を兼ね備えることで、室内の快適性も高めてくれます。
また軽量であるため、建物全体の耐震性にもプラスに働きます。
これは金属屋根にも共通することで、外壁と屋根の両方に金属素材を採用することで、建物の耐久性と快適性を大きく高められます。

屋根との相性も抜群

金属サイディングは外壁材としてだけでなく、屋根材(ガルバリウム鋼板屋根など)と組み合わせることでも真価を発揮します。

・外壁と屋根の素材を揃えることで耐久性を均一化
・カラーや質感を統一し、外観デザインを美しく演出
・メンテナンスサイクルを合わせやすく、将来的なコスト削減につながる

つまり、屋根+外壁を金属で統一することで、住まい全体がより強く、美しく、メンテナンスしやすい家へと生まれ変わるのです。

まとめ

いかがでしたか?今日は、金属サイディングについてでした。
金属サイディングは、軽量・高耐久・断熱性という機能性に加え、デザイン性にも優れた外壁材です。

そして、金属屋根との相性も非常によく、外壁リフォームと屋根リフォームをセットで行うことで建物全体の寿命を延ばし、快適で美しい住まいを長く保つことができます。
外壁や屋根のリフォームを検討中の方は、ぜひ金属サイディングと金属屋根の組み合わせを選択肢のひとつとして考えてみてはいかがですか。

関連記事

金属サイディングの後悔しない選び方!

屋根の無料診断受付中!本当に工事やメンテナンスが必要なのか専門家に聞いてみよう。屋根のプロにお任せ無料診断 0120-055-116 営業時間|9:00~19:00 定休日|日曜日(土曜日ご対応いたします) メール LINE 無料診断について詳しく見る
屋根の無料診断受付中!本当に工事やメンテナンスが必要なのか専門家に聞いてみよう。屋根のプロにお任せ無料診断 0120-055-116 営業時間|9:00~19:00 定休日|日曜日(土曜日ご対応いたします) メール LINE 無料診断について詳しく見る